今年のハロウィンで人気の衣装・コスチュームの通販情報をお届け!
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/14)
(10/05)
(09/26)
(09/20)
(09/19)
ブログ内検索
アクセス解析
忍者アド
画像を食べちゃうひつじパーツ
リンク
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ではなぜハロウィンではパンプキン・かぼちゃなんでしょう?
今では日本でもハロウィンが定着して知れ渡ったのでご存知の方も多いでしょうが、知らない方の為に、そして自分の為に(笑)調べてみました。
元々はアイルランドでの話です。
短くまとめるとこうです。
ジャックという大酒のみの男がハロウィンの夜に悪魔と出会います。ハロウィンは日本のお盆のようなもので、あの世とこの世の境が曖昧になり、あの世から魔物が出てくるんだと言われています。
ジャックは悪知恵を働かし悪魔をだまして、自分の魂を持っていかれるのを防ぎました。10年後も同じ悪魔に魂を持っていかれそうになりますが、またまた悪知恵を働かして悪魔を騙します。
結局ジャックは魂を持っていかれることなく寿命でなくなりました。
しかし、生きているときに大酒のみでケチで乱暴者だったジャックは天国には行けません。
しょうがなく地獄の入り口まで行くとあの悪魔と出会います。
悪魔はジャックに騙されて「魂はとらない」と約束していた事を理由にジャックを地獄にも入れません。
ジャックは天国にも地獄にも行くことができずこの世とあの世の境を永遠に彷徨う事になりました。
あまりにも真っ暗で何も見えない為ジャックが悪魔にお願いして明かりをもらいました。
その明かりをかぶをくり貫いた中に入れてちょうちん代わりにしたのです。
この話がアメリカに伝わったんですが、アメリカではかぶは一般的で無くかぼちゃがたくさんあったのでかぼちゃをくりぬいてちょうちんのようにしたのが始まりだそうです。
この話、稲川淳二氏にでもじっくり語ってもらうときっと怖いだろうなぁ・・・
ハロウィンの衣装・コスチュームを激安で通販しています。【かぼちゃと魔女の森】に起こしください。
PR